個別セミナー振り返り(ゼロエミッション&サステナビリティ)

執筆者 | 7月 17, 2021 | VIVATECH

Vivatechnology2021 – SINEORA Live

フランス、パリにてイノベーションの祭典、VIVATECHが開催されました。6/16日より4日間、例年通りパリ・ポルト・ド・ヴェルサイユ(Porte de Versailles)での展示やカンファレンスに加えてオンラインコンテツもあるハイブリッド開催でした。

VIVATECHの日本における公式アンバサダーであるSINEORA(シンノラ)は、開催に合わせて、3つのテーマを設定。パリにいる代表の今井がリアル会場に出展されているブースを取材。そして、各テーマの分野におけるエキスパートの方々をコメンテーターとしてウェブセミナーにお迎えし、日本の皆様とともに議論を深めました。


第一弾ヘルスケア編、第二弾スマートシティ・インダストリー編に続き、第三弾はゼロエミッション&サステナビリティ編でした。今回はValue Frontier(株)代表取締役の梅原氏をお迎えし、SINEORA代表の今井とともに、欧州におけるゼロエミッション&サステナビリティに関するスタートアップの現状、欧州そして特にフランスと日本との違いなどについての話をしていただきました。

今回のVIVATECHで特に重要だったのは、サステナビリティでした。ブースの作りも含め、展示しているスタートアップの多くがSDGsを意識していましたが、欧州において環境問題はビジネスを進める中で、もはや避けて通れない点として捉えられていることがわかります。今回、展示会にはAIを使ったエネルギー最適化やリサイクル素材を活かした建設素材の開発、また、企業のSDGs改革を支えるSASなどが多く見られました。さらに、自治体プロジェクトとしても展示会に参加をするなど、企業だけではなく、社会全体が意識を高めているということが分かります。

今回、個別セミナーにご登壇いただいた梅原氏からは、SDGsの取り組みに関して、「見える化する」という点は日本にとっても重要な点であると同時に、やはり様々な指標を企業側が個々で数値化していくにはコストもかかる、という貴重なご指摘がありました。そういう意味でも、例えば空気汚染を数値化し、プラットフォームとして企業に提供できるのであれば、中小企業でも環境に関する改革を、コストを抑えながら進めることができます。また、梅原氏が述べられたように「トップが旗振りをするだけでは足りない」、まさしくその通りです。社会全体がサステナビリティを基盤とした社会へシフトをしていくためには、個人のレベルでの意識の高まりが必要不可欠です。欧州ではこの意識の高まりが非常に早くから始まっており、現在では大企業には様々な規制が課せられています。また、企業側もSDGsの取り組みをPRに取り込み、それが個人レベルの意識の高まりにも影響を与えていると言える状況があります。さらに、欧州ではソーシャルという側面も重要視されています。SDGsというのは環境改善だけではなく、差別や男女平等、恵まれない社会階層出身者のインクルージョンなども含めてSDGsを意識しているという点があります。こうして大企業での意識の改善から個人レベルでの意識の変化が相互補完的な関係で進んでいると言えるでしょう。一つ一つできることを毎日のオペレーションに組み込んでいくことで、真の社会のシフトが実現するのではないでしょうか。

執筆:大野舞

関連ニュース

総まとめセッション

総まとめセッション

フランスのオープンイノベーションの祭典、VIVATECHが全て終了しました。 今年は例年に比べ、規模は小さかったものの、マクロン 大統領が来場するなど、久しぶりのリアル会場は賑わいを見せていました。...

Share This